| 令和5年度 島田市行政組織図 | ||||||||||||||||||||
| 市長部局 | ||||||||||||||||||||
| 副市長 | ||||||||||||||||||||
| 市長 | 理事 | 市長戦略部 | 秘書課 | (秘書渉外担当) | 儀式・栄典・表彰、秘書・渉外 | |||||||||||||||
| 副市長 | ||||||||||||||||||||
| 戦略推進課 | (総合政策担当) | 市政の基本方針の企画立案(総合計画・国土・水利用等)、要望事項取りまとめ、庁議、地方創生(人口急減・超高齢化対策)に関する施策の企画立案・総合調整、他の執行機関との基本施策の調整(総合教育会議等)、しずおか中部連携中枢都市圏など広域的かつ総合的に対応する必要のある施策に係る調査研究・近隣市町との連携、国政レベルの課題(環境=リニア中央新幹線・エネルギー政策=浜岡原発等)に関する市長方針の調整 | ||||||||||||||||||
| (重点施策担当) | 空港関連施策(地元対策、新幹線新駅、金中跡地等)に関する施策の企画立案・総合調整、国・民間等の各種制度・財源に関する調査研究・活用 | |||||||||||||||||||
| 病院支援室 | (病院支援担当) | 病院支援 | ||||||||||||||||||
| DX推進課 | (DX推進担当) | DXの推進の総括に関すること、マイナンバー制度の総括に関すること | ||||||||||||||||||
| (情報政策担当) | 地域情報化に関する施策、庁内システムの運営管理 | |||||||||||||||||||
| 広報課 | (広報推進担当) | 広報紙発行、FM、報道機関との連絡調整、パブリシティ | ||||||||||||||||||
| シティプロモーション室 | (シティプロモーション担当) | シティプロモーションの推進、ホームページ、ソーシャルメディア | ||||||||||||||||||
| 危機管理部 | 危機管理課 | (危機管理担当) | 災害対策本部、防災会議、地域防災計画、災害・新型感染症・防疫・国民保護その他危機管理全般、自衛官募集 | |||||||||||||||||
| (危機対策担当) | 地震・風水害・土砂災害・原子力災害その他災害対策全般、自主防災組織、防災行政無線、防災訓練 | |||||||||||||||||||
| (消防担当) | 消防団、消防施設・設備、常備消防の窓口 | |||||||||||||||||||
| 地域生活部 | 市民協働課 | (協働推進担当) | 市政運営における協働取組の総括・調査研究、NPO支援、コミュニティ組織、市民参加の仕組みづくり及び人材育成(ワークショップ、広聴、大学コンソーシアム等)、市政出前講座、後援名義、ふるさと寄附金 | |||||||||||||||||
| (地域づくり担当) | 地域経営理念(慣行(憲章、宣言、市章、市歌、花・木・鳥)、平和行政等)、地域における一般的課題に関する調査研究、地域振興事業(地域おこし協力隊等)の企画立案・総合調整、過疎・辺地計画、移住促進事業、財産区 | |||||||||||||||||||
| (自治推進担当) | 自治会、認可地縁団体 | |||||||||||||||||||
| (女性活躍推進担当) | 女性活躍のための基盤整備(男女共同参画、ワーク・ライフ・バランス等) | |||||||||||||||||||
| 市民課 | (窓口・記録担当) | 戸籍・住民基本台帳等の届出・謄抄本交付等の窓口の管理、戸籍・住民基本台帳整備、死亡届に伴う埋火葬・斎場使用許可、自動車臨時運行許可、住居表示(市の境界及び字の区域の変更、住居表示審議会・設定)、町の新設・住居表示等に伴う証明書の発行、マイナンバー総合窓口、ご遺族手続支援コーナー | ||||||||||||||||||
| 生活安心課 | 交通防犯係 | 交通安全、自転車等駐車場の管理・運営、放置自転車対策、公共交通機関の路線の確保、コミュニティバス等の運行、防犯・暴力追放、犯罪被害者等の支援 | ||||||||||||||||||
| 市民相談係 | 市民相談、消費生活相談、消費者行政、行政相談委員、人権、電気用品安全法に基づく立入検査等、計量 | |||||||||||||||||||
| 環境課 | 環境係 | 環境基本計画、地球温暖化対策実行計画、環境保全、環境保全協定、地下水、公害苦情、環境への負荷を低減させる取組の推進(再生可能エネルギーの導入等) | ||||||||||||||||||
| 衛生係 | 一般廃棄物処理計画、ごみ減量・資源化、ごみ・資源収集運搬、環境衛生自治推進員、畜犬・飼い猫の登録・適正飼育指導、斎場・霊園の管理・運営、墓地等の経営許可 | |||||||||||||||||||
| 施設係 | ごみ処理施設・リサイクル施設・一般廃棄物最終処理場の管理・運営 | |||||||||||||||||||
| 健康福祉部 | 福祉課 | 福祉政策係 | 民生委員・児童委員、社会福祉協議会、地域福祉計画、社会福祉法人監査、日赤、社会福祉関係団体、献血、戦傷病者等援護、恩給・叙勲、災害援護 | |||||||||||||||||
| 生活福祉係 | 生活保護、中国残留邦人支援、生活困窮者自立支援、ホームレス支援、地域改善対策、保護司 | |||||||||||||||||||
| 障害者支援係 | 障害者福祉(身体・知的・精神・児童)、障害者の自立支援、医療費助成、介護・訓練・補装具費給付、障害者計画・障害福祉計画・障害児福祉計画、避難行動要支援者名簿作成、権利擁護(成年後見、障害者虐待防止及び差別解消) | |||||||||||||||||||
| 長寿介護課 | 高齢者政策係 | 高齢者保健福祉計画(介護保険事業計画)、高齢者生きがいづくり、養護老人ホーム保護措置、高齢者福祉施設、在宅福祉サービス | ||||||||||||||||||
| 保険給付係 | 介護保険料、資格管理、介護保険給付 | |||||||||||||||||||
| 認定指導係 | 要支援・要介護認定、介護保険事業所の指定・指導、高齢者福祉施設整備 | |||||||||||||||||||
| 包括ケア推進課 | 26 | 連携推進係 | 地域包括ケアシステムの構築、在宅医療・介護連携推進事業、生活支援体制整備事業、地域ケア会議事業(全市的課題への対応) | |||||||||||||||||
| 地域支援係 | 地域包括支援センターの統括、介護予防・日常生活支援総合事業、認知症施策推進事業、権利擁護(成年後見、高齢者虐待)、高齢者緊急対応 | |||||||||||||||||||
| 健康づくり課 | 26 | 医療総務係 | 健康に関する施策の総括、健康増進・食育推進計画、地域医療、救急医療、休日急患診療所、感染症予防、緊急時の安全確保、保健福祉センターの管理運営、予防接種・不妊治療費助成、保健衛生団体 | |||||||||||||||||
| 健康支援係 | 健康増進・食育推進計画、総合健康相談、生活習慣病相談、母子保健事業、歯科保健事業、予防接種、保健委員、栄養・食生活改善、健康増進事業に係る検診、自殺対策計画、不妊治療相談 | |||||||||||||||||||
| 訪問看護ステーション係 | 訪問看護、指定居宅介護支援 | |||||||||||||||||||
| 国保年金課 | 保険給付係 | 国民健康保険の給付・財務管理 | ||||||||||||||||||
| 後期高齢者医療・年金係 | 後期高齢者医療保険、国民年金、老齢福祉年金 | |||||||||||||||||||
| 保健事業係 | 保健事業(特定健康診査・特定保健指導等)、重症化予防対策事業 | |||||||||||||||||||
| 保険税係 | <html>国民健康保険の資格管理、国民健康保険税の賦課<u></u></html> | |||||||||||||||||||
| こども未来部 | 子育て応援課 | 子育て応援係 | 子ども・子育て支援事業、放課後児童クラブ、子どもの貧困対策、児童手当、母子・父子・寡婦福祉、医療費助成、児童館、こども館、地域子育て支援センター、結婚支援 | |||||||||||||||||
| こども家庭室 | (家庭児童相談担当) | 家庭児童相談、養育支援、要保護児童対策地域協議会の運営、女性・DV等相談 | ||||||||||||||||||
| (発達相談担当) | 発達に課題のある児童に関する相談及び支援者への研修、早期発達支援 | |||||||||||||||||||
| (発達支援担当) | 発達に課題のある児童に関する支援、こども発達支援センターの管理・運営・発達に課題のある児の利用計画の作成 | |||||||||||||||||||
| 保育支援課 | 幼稚園保育園係 | 保育所等の運営・管理・整備・入退所・保育料・補助金、民間保育園・幼稚園等との連携・支援、幼稚園補助金、子ども・子育て支援に係る給付 | ||||||||||||||||||
| 産業経済部 | 農業振興課 | 農業係 | 農業・畜産振興、農業制度資金、担い手育成、新規就農支援、地産地消の推進、農業関係団体との連携・支援 | |||||||||||||||||
| 農地係 | 荒廃農地対策、農業振興地域整備計画の管理、農地集積 | |||||||||||||||||||
| 茶業振興室 | 茶業振興係 | 茶業振興、茶の普及・宣伝・消費拡大、茶業振興協会の運営、茶関連施設の整備、茶業関係団体との連携・支援、世界農業遺産茶草場農法の推進 | ||||||||||||||||||
| 農林整備課 | 農林土木係 | 農地基盤整備、農道・農業用用排水路等の新設・改良、農地地すべり防止、農業用水利調整、農地保全活動、土地改良区との連携・支援、蓬莱橋の維持管理、林道整備、治山、農林業施設災害復旧 | ||||||||||||||||||